学会誌の紹介

2009年 病院・地域精神医学
総目次

第52巻第2号(通巻第176号)

巻 頭  新理事体制

〔巻頭言〕

比留間ちづ子
会員をもっと増やそう


第51回総会(岡山)特集<3>

●シンポジウムBA2―1:社会資源としての精神科病院と精神科診療所

渡辺 憲
1.社会資源としての精神科病院と当院の現状
和称秀浩
2.暮らしのなかでの精神科医療
大谷美佐恵
3.地域活動を振り返って精神科病院と精神科診療所に期待すること
佐竹良一
4.現在の精神科医療に足りない点・求める点
〜訪問看護ステーションの立場から〜
松岡二三子
5.日常の危機に寄り添う

○シンポジウムBA2―1 質疑討論

●シンポジウムCD2―1:心神喪失者等医療観察法の施行後3年を迎えて

中島 直
1. 指定入院医療機関における治療と地域移行の現状
〜施行後3年で制度破綻はさらに明らかになった〜
来住由樹
2.指定入院医療機関における治療と地域移行の現状
〜開棟1年間の実践から見えてきたこと〜
澤 恭弘
3.指定入院医療機関における治療と課題について
佐賀大一郎
4.医療観察制度における地域処遇について
伊藤哲寛
5.【指定討論】医療観察法とどう向き合うか

○シンポジウムCD2―1 質疑討論

●シンポジウムDA2―3:総括討論
○シンポジウムDA2―3 総括討論

●一般演題CD1―2:スティグマ・人権

佐藤哲郎
1.電話のベル(手紙・来所)の向こうにみえること
〜精神医療審査会退院請求および処遇改善請求等相談業務から(予備審査)〜
田川慶子
竹本 梢
2.リカバリー理念からの衝撃
〜WRAPを通して考えた専門性〜
田淵泰子
藤本直人
畠木佳那子
松浦秀一
西本香代子
鏑木 実
松川郁子
小林健太郎
3.精神障害へのスティグマ解消をめざして
〜地域交流イベント「ひまわりサロン」を核とした地域づくり〜


○一般演題CD1―2 質疑討論

●一般演題FE1―2:入院・病棟A

向畑美宏
1.身体合併のある精神障害者の看取り
〜長期にわたる闘病後、肝硬変末期となった患者からの学び〜
岡本悦子
補永栄子
宅見あゆみ
塩崎和美
豊永公司
2.母子分離目的で入院に至った10代頸部痛男児の入院治療
〜訴えが「痛い」から「寂しい」に変わるまで〜
岡井彰男
井門敬子
末丸克矢
荒木博陽
大岡奈穂子
熊本留美
竹本ひとみ
3.イラストを導入した精神科領域における服薬指導の評価(第2報)
〜精神科チーム医療における薬剤師の役割〜
荒金淳子
4.摂食障害の患者の看護
〜拒絶と希死念慮のある患者との関わりを通じて〜


○一般演題FE1―2 質疑討論 

●一般演題HE1―4:心理教育

中岡恵理
贅川信幸
1.精神科病院での家族心理教育プログラム導入期におけるスタッフの意識変化
菅原明美
間野美佐子
田辺美香
2.地域生活移行期における精神科病院の役割
〜入院中における家族支援プロセス〜
佐藤大介
久野恵理
鈴木友里子
加藤大慈
藤田英美
内山繁樹
上原久美
平安良雄
3.統合失調症患者に対する疾患自己管理とリカバリー(IMR)プログラムを用いた個別支援の検討
米倉裕希子
三野善央
何 玲
4.障害のある子どもの家族心理教育の効果
〜家族のQOLとEE〜


○一般演題HE1―4 質疑討論

●一般演題IB2―1:退院促進A  

山口麻由子
金鳥智之
1.退院支援のシステム化を試みて
〜新たな取り組みの現状と課題〜
伊藤明美
古屋龍太
古賀千夏
上代陽子
小高真美
佐藤さやか
大野和男
上野容子
2.長期在院患者の地域移行をめざす退院コーディネート(5)
〜「退院準備・生活準備チェックリスト」の生活による退院支援〜
古屋龍太
伊藤明美
古賀千夏
上代陽子
小高真美
佐藤さやか
大野和男
上野容子

3.長期在院患者の地域移行をめざす退院コーディネート(6)
〜「退院環境評価票」を活用した退院支援〜
正岡 徹
佐治由美子
吉田 崇
4.退院支援への取り組み
〜社会復帰病棟の実践と課題〜
日笠美孝
5.作業療法空間でのピアサポートとエンパワメントにより退院を目指す長期入院者の一例


○一般演題IB2―1 質疑討論

【書評】

濱上幸司
 吾妻ひでお 著『失踪日記』


小高 晃
編集後記

理事会・評議員会・編集委員会名簿
付・投稿規定

back学会誌トップページへ