学会誌の紹介

2006年 病院・地域精神医学
総目次

第48巻第3号(通巻第161号)

〔巻頭言〕

川上保之
人の心は薬で治るのか?

第47回総会(神戸)特集<3>

●国際シンポジウム ACTが目指すもの

西尾雅明
1.ACT-Jの概要
坂下利香
2.「ACT-Jの実践とチームの動き」
藤田大輔
3.ACT-Jの実践とチームの動き
〜地域モデルACTの可能性を考える〜
S.P.サシダラン
4.ACT:英国バーミンガムの経験、この10年を振り返って
高木俊介
5.ACTが目指すもの 指定討論


○国際シンポジウム 質疑討論


●震災関連シンポジウム 第1部 続けている思い


高林健示
1.続けてる思い
土井寛子
2.続けてる思い
堀口節子
3.続けてる思い

大野かおり
4.続けてる思い

上原浩志
5.成年被後見人である慢性統合失調症患者の身体合併症治療に
関して成年後見人は医療同意権を行使しうるか


○震災関連シンポジウム 質疑討論



●震災関連シンポジウム 第2部 広がる思い

麻生克郎
1.広がる思い
陳 快楽
2.広がる思い
齋藤真理
3.宮城県北部連続地震における矢本町の精神保健活動

●震災関連シンポジウム 第3部 震災後10年

中井久夫
1.震災後10年


●分科会TE1:医療における多種職連携

深井久仁子
田熊亜矢子
町 和夫
山根由夫
1.チーム医療・協働を考える
灰野恵美
高崎邦子
堀 達
小宮山徳太郎
佐藤るみ子
川島聰子
2.重症依存患者が社会生活を維持していくための病棟支援体制
〜現状調査結果からの考察〜
後藤 恵
高橋英男
股村絵里子
佐藤健太郎
山城あゆみ
三並淳一
長谷川志穂
桑江みちよ
本山二三
新貝憲利
3.重症摂食障害の患者さんを地域で支える多種職援助
山崎哲也
柏原幸治
梁川和志
大山由紀子
4.チームでの支援関係を重視したアプローチについて
〜症例を通じて学んだこと〜
西隈亜紀
5.自閉症の方の帰る場所を探して


○分科会TE1 質疑討論

●一般演題TF1:さまざまな取り組み1

川副泰成

1.精神障害領域における「バリアフリー」とは何を指すのか
〜「健康福祉千葉方式」の動きの中で考えたこと〜
伊澤紀明
2.「当事者・家族が夢を持って暮らせる街づくり」を目指して
〜生活実態及びニーズ調査から得られた課題〜
井上孝彦
高畠克子
福田裕美
山口浩子
有海誠子
山口達之
三芳 学
立浪捷昭
3.援護寮からグループワークを通しての巣立ち
〜『目指せ!単身生活』でも一人じゃない仲間と共に〜

古賀博紀
黒田和代
山崎礼子
宮田 清
松岡宏介
加藤恵愛
遠藤智仁
樫山菜穂
塩入祐世

4.ショートステイの実践
〜援護寮たまこヒルズの取り組み〜
山根知子
関口暁雄
内田雅也
関口隆一
5.重大な犯罪にあたる行為をした精神障害者の社会復帰施設
(生活訓練施設)利用とその後について
増田泰介
内田雅也
横山 創
関口隆一
上野豪志
6.経験した重大事故を振り返り、これからの生活訓練施設を考える


○一般演題TF1 質疑討論


●一般演題UC2:デイケア2

亀山京香
澤田菊代
北条愛子
大矢登樹雄
江 幸生

1.病院デイケアと就労訓練型のデイケアを併用した就労準備支援
上野みな子
2.精神科リハビリテーションにおいて求められる施設ソ像
〜デイケアメンバーへのアンケートをもとに〜
奥村英雄
3.デイケアの活動を考える
濁川和彦
4.終了者のアンケートから見る10年間
〜デイケアを終了された方へのアンケート調査から〜
横山美和
鬼頭あつ志
飯塚宣子
中西悦子
河石洋美
川辺文子
安本浩志
堀越康徳
高岡幸子
上山美智子
5.デイケア継続参加による再入院防止効果
〜利用者アンケートから見えてきたもの〜
辻 貴司
6.デイケア2ユニット制への改編―病院機能強プランに対応して



○一般演題UC2 質疑討論


●分科会UD1:ピアサポート

澤山やすこ
石上ゆうこ
後藤 恵
1.女性ハウス「ロイス」におけるピアサポートの展開
古賀 寛
岩本恭行
森 章
2.ピアカウンセラーとして望む街づくり
小林武史
3.当事者活動への関わりを振り返って
香木明美
4.共に働く日をめざして
〜精神障害者ピアヘルパー等養成およびピアヘルプサービスぼ実施〜




○分科会UD1 質疑討論


●一般演題UF1:さまざまな取り組み3

田中敏彦
高林健示
渡辺正彦
森山ひとみ
図師桃子

1.「100円ツアー」という病棟プログラム
〜財布を持つことが病棟にあたえた影響〜
林 亜遊
2.クライエント中心の作業療法での退院援助

丸田明美
清水美和子
山崎加代子
冨川孝子

3.ホームヘルプサービス利用の1事例からみた病院看護者の課題
福沢 茂
福田麻里子
生澤裕之
4.患者主体のミーティング「しゃべり場」の効果
炭竈鈴子
小島道子
吉野敬子
5.社会参加への支援(朝の洗顔を身だしなみの第一歩として)
富川順子
宇佐見しおり
深沢裕子
6.長期入院予備軍へのAC実施過程における看護ケアの特徴
〜精神障害者の退院促進において入院時チーム医療をすすめる看護〜



○一般演題UF1 質疑討論



●分科会UF2:さまざまな取り組み4

沢登 豊
藤井康男
岩崎弘子
沢登昌彦
田中美佐子
篠原正之

1.長期保護室・個室使用者の減少への取り組み
〜院内行動制限審査会の役割〜
玉田陽子
松下年子
渡辺雅美
小森藍子
古賀 誠
2.急性期治療プログラムにおける患者―スタッフ間の関係性に関する研究
〜”もてなし”をめざしたプログラム「一休3」をめぐって〜
渡辺 豊
長藤 徹
澤井知寿子
練生川勇
3.看護の場面にSSTを用いて
國井昭男
4.老人性痴呆疾患療養病棟における痴呆性高齢者の自己実現に関する研究


○一般演題UF2 質疑討論


【研究論文・報告】

中島 直
生島直人
西隈亜紀
富田三樹生
病院併設デイケアの役割と精神保健福祉施策
―多摩あおば病院デイナイトケアの調査を通じて―

 


編集後記
理事会・評議員会・編集委員会名簿


付・投稿規定

back学会誌トップページへ