学会誌の紹介

2005年 病院・地域精神医学
総目次

第48巻第2号(通巻第160号)

〔巻頭言〕

小高 晃
わすれずに・こころをこめて・あきらめず

第47回総会(神戸)特集<2>

●特別講演

矢島鉄也
「精神保健福祉の動向」

●メインシンポジウム 街で暮らしたいんや

高瀬建三
1.震災体験を通じて考えたこと
渡口泰子
2.地域で安心して暮らすには
上ノ山一寛

3.精神科診療所における地域ケアの展開

河野和永
4.ちょっと待ってよ、生活支援センターの役割ってなに?
西川良一
5.精神障害者福祉に予算をしっかりつけて欲しい!


○シンポジウム 質疑討論

●シンポジウム さまざまな働きかた それぞれの取り組み

北山守典
1.精神障害者の就労支援について
清水和義
2.精神障害者雇用の現状と就労支援の方向
市川浩樹
3.地域障害者職業センターにおける就労支援
〜様々な支援サービスと医療、福祉、労働のネットワークによる支え〜
広瀬健二

4.発病から現在を振り返って

荻野順子
5.ピアヘルパーとして
北田 訓
6.私たいの就労支援の経験から
司波多聞
7.あらゆる手段、方法を講じて就労の機会を


○シンポジウム 質疑討論


●シンポジウム これからの薬物治療について、大切にしたいこと

清水利香
林 園子
岩田 惠
1.北海道べてるの家から『当事者研究』
佐竹良一
2.暮らしの中での服薬
〜訪問看護の立場から〜
平良 勝
3.抗精神薬の飲み心地アンケート
笹子えり子
4.薬剤師活用法「くすり屋のおばちゃんの知恵袋」
〜あなたは薬剤師と話したことがありますか〜
八木剛平
5.治療進化における薬物治療の位置


○シンポジウム 質疑討論

●ランチョンセミナー

生村吾郎
「発狂残影」


●分科会TA1:訪問サービス

野見山将代

1.精神科訪問看護の役割
〜世帯全員が障害を持ちながら地域生活を送るA氏との関わり

末安民夫
塩原真澄
西谷清美
矢田朱美
仲野 栄
2.社会復帰施設における訪問看護の必要性を明らかにする研究
塚谷祐子

3.対象者に対する援助者の偏見
〜援助への影響〜

船越明子
松下太郎
沢田 秋
山口亜紀
上野里絵
木村美枝子
秋山美紀
宮本有紀
福田 敬
萱間真美
瀬戸屋希
栃井亜希子
安保寛明
河野由理
天賀屋隆
伊藤弘人
大塚俊男
佐竹良一
佐藤美穂子
羽藤邦利
仲野 栄
4.日本における統合失調症患者への精神科訪問看護に関する実態報告
西崎麻子
岡部みどり
永田ミツ子

5.クリニックから見えるホームヘルパー制度の現状と課題について

山本眞理

6.ホームヘルパー制度の問題点 利用者の立場から


○分科会TA1 質疑討論

●一般演題TF2:心理教育

宮本奈美子
1.患者のニーズに応える心理教育のあり方 民間精神病院への導入を試みて
望月正美
青木智子
西村弘美
2.自己服薬を試みての気づき
〜STEP-UP方式を取り入れて〜
勝目英津子
真鍋泰司
山田恵美

3.服薬技能獲得に向けて 退院後の再発防止のため

山尾幸子
有我譲仁
下村真一

4.急性期治療病棟における患者家族向け心理教育の再発予防効果
〜5年間のデータの分析と看護師の視点から見た効果〜

横森いづみ
塩島清仁
飯窪玲子

5.心理教育的アプローチを取り入れた服薬教室の取り組みの評価




○分科会TF2 質疑討論


●一般演題UC3:広がり

堀口久五郎

1.「精神保健福祉」における保健と福祉の統合化の諸相
〜福祉と保健の最適結合システムを求める理論的モデル〜

伊東秀幸
岩崎 香
上野容子
澤 恭弘
2.精神保健福祉士による金銭管理の実態と課題
〜日本精神保健福祉士協会のアンケート調査から〜
東谷幸政

3.医療福祉サービスの利用者のサービスの質と生活に関する満足度調査
(東京都多摩地区と韓国・ソウル近郊市との比較検討)

山口弘幸

4.精神障害者社会適応訓練事業の今後の方向性
〜長崎県下における協力事業所実態調査から〜

川副泰成
竹端 寛
伊藤哲寛
大原美知子
小林信子
里美和夫
白石弘巳
平田豊明
山角 駿

5.精神科病院の情報公開をいかに促進していくべきか
〜精神科医療における情報公開と人権擁護に関する研究(1)〜

竹端 寛
川副泰成
伊藤哲寛
大原美知子
小林信子
里美和夫
白石弘巳
平田豊明
山角 駿

6.市民団体による精神科病院の情報開示活動の現状と課題
〜精神科医療における情報公開と人権擁護に関する研究(2)〜

末安民夫
天野聖子
真壁博美
君島 潔
岩田柳一
中田智子
木村憲介
添田雅宏
小町洋子
小平真弓
塚田信子
近藤 愛
島田文直

7.これからの市町村における精神保健福祉サービスの課題
〜立川市における「精神保健福祉のニーズ調査」から〜



○分科会UC3 質疑討論


●一般演題UG3:広がり2

森川三郎
中谷千尋
上田康子
渥美一恵
野澤由美

1.「当事者参加授業」後に看護学生が認識した「自己の課題」

金子雅昭
鹿島美和
中西宣嘉
吉井隆明
2.さわ病院のPSWの歴史を振り返って
片見眞由美
山口文子
日渡秀世
山岸一夫
白土伸子
濱野 強

3.精神障害者の社会参加の促進に関する調査研究
〜茨城県における精神障害者のスポーツ振興事業の実践から〜

猪澤千富美
北村 綾
春田有二
宮本奈美子
松尾一生
友杉明日香
倉田めば
加藤武士
阪本高司
日野雅戴
池内清子
平瀬幸子
石原辰男
高谷武良
平田元秀

4.播磨の地価水脈(播磨ダルクサポート)
〜薬物依存症からの回復〜

高橋寿子
吉田昭久
高島真澄
秋元愛子
田中美枝子
斎藤 悟
菅原淳一
片身眞由美
郡司克夫
松本直行
成井裕子
塙 直美
冨田真由美
横溝とも子
菅野聖子

5.子育て支援講座へのグループワーク導入の有効性

原 敬
今岡雅史
辻 豊
古川達雄
下村秀樹
田中 晋
錦織のぞみ

6.「精神医療は誰のものか?」当事者と家族による市民運動
〜松江赤十字病院精神神経科病棟存続の会実践報告〜

河野康政
矢根秀憲
生村吾郎
今村洋一郎

7.一地方紙における自殺報道の変遷
〜明治における精神科医療の構造化について(1)〜

【学会だより】

編集委員会報告・診療報酬問題委員会報告

編集後記
理事会・評議員会・編集委員会名簿
付・投稿規定

back学会誌トップページへ